闘鶏山古墳本格調査へ 未盗掘石室、科学が迫る 遺骨DNA鑑定も(産経新聞)

 平成14年のファイバースコープ撮影で石室内に被葬者の骨や副葬品が埋葬当時のまま残っていた大阪府高槻市の闘鶏山(つげやま)古墳(国史跡、4世紀前半)について、市教委が本格的な発掘調査に乗り出す方針を固めたことが5日、わかった。事前撮影で未盗掘と判明した石室の発掘は国内初で、遺骨のDNA鑑定なども行われる予定。古墳時代黎明(れいめい)期の謎に、最新鋭の技術を駆使して迫る試みで、22年度中に発掘方法を決め、早ければ23年度から着手する。(小畑三秋)

  [フォト]被葬者の頭蓋骨や鏡などが埋葬当初の状態で残っていた石室内

 ◆一級の埋葬品

 闘鶏山古墳は、全長88メートルにおよぶ前方後円墳。14年、宅地開発計画に伴い市教委が行った小規模な発掘で、葺(ふ)き石や竪穴式石室が確認された。

 石室内をファイバースコープで撮影すると、あおむけに埋葬された被葬者の頭蓋(ずがい)骨、邪馬台国の女王・卑弥呼が中国から下賜(かし)されたともいわれる三角縁(さんかくぶち)神獣鏡(しんじゅうきょう)など一級の埋葬品が見つかり、一躍注目を集めた。

 古墳は丘陵の先端部にあり、長らく存在さえはっきり分かっていなかった。14年の発掘はいわば「念のため」だったが、貴重な未盗掘古墳の確認につながる“偶然の大発見”になった。

 だが、18年に行われたデジタルカメラ撮影で、石室の石材落下で鏡に亀裂が入っていることが判明。カビも繁殖しており、保存に向け、早急な発掘調査の必要性が高まっていた。

 ◆模型を作り検討

 未盗掘古墳の発掘調査例としては、石棺内から金銅製の冠などが見つかった藤ノ木古墳(奈良県斑鳩町)が知られるが、石室そのものが未盗掘と分かった上で調査した例は過去にないという。文化庁記念物課は「国内初となるため、万全な態勢が必要」とし、闘鶏山古墳は手つかずの状態が続いてきた。

 石室(推定長さ7メートル、幅1メートル、高さ1・3メートル)は大人が立って入れないほど狭く、作業は至難の業。石室の壁は、厚さ数センチの板状の石材を内側にせり出させて積み重ねた三角屋根のような特殊構造で、不用意に石材を抜き取るとバランスを失って崩れる危険もある。

 市教委は現在、石室の原寸大模型を製作し、石材の取り外し方や補強方法などを慎重に検討している。鐘ヶ江一朗文化財課長は「さまざまなケースを想定している」と言い、文化庁の了解が得られ次第、23年度にも調査にかかる方針。被葬者遺骨のDNA鑑定も行う予定だが、同庁は「正確な鑑定には、骨の上に担当者の汗ひとつ落とすことも許されない」としている。

 ◆異例の「覆い屋」

 「石室に外気が入ると、遺物の劣化スピードは速くなる。現状のまま保たれる保証はどこにもない」。保存科学が専門の肥塚隆保・奈良文化財研究所副所長は「遺物を救うため、発掘など適切な措置を講じる時期に来ている」と強調する。

 調査では、石室内の温度や湿度が急変して遺物に影響を与えないよう、空調設備を備えた「覆い屋」を設ける予定。覆い屋は、国宝壁画の描かれた高松塚古墳(奈良県明日香村)の石室解体で導入されたが、発掘調査では極めて異例だ。

 天皇陵クラスを含め、大半の古墳が盗掘を受けながら、幸運にも被害を免れた闘鶏山古墳。すぐ南に神社があることから、市教委の担当者は「お宮さんの古墳として、盗掘者も手を出せなかったのかもしれない」と推察する。石室は現在、数千個の土嚢(どのう)で埋め戻し、鉄板を敷いて厳重に保護され、来るべき調査本番を静かに待っている。

【関連記事】
古墳時代末期の横穴式石室、道路工事で偶然発見 大阪・岸和田
文化庁の「高松塚古墳壁画劣化原因調査検討会」が報告書原案を公表
全国5番目の規模の河内大塚山古墳は未完? 初の立ち入り調査
高松塚古墳壁画の劣化、文化庁の無策が原因
奈良・巣山古墳に湧き水対策? 葺き石、新たに120メートル出土

鳴門教育大学大学院教授 赤松万里氏死去(産経新聞)
<小林氏陣営違法献金>日教組書記長「極めて残念」(毎日新聞)
衆院文科委 朝鮮学校あす視察(産経新聞)
前原国交相を口頭注意=個所付け通知で−鳩山首相(時事通信)
<三好達治賞>長田弘さんの「世界はうつくしいと」が受賞(毎日新聞)

【社会部オンデマンド】外国人参政権、海外では?(産経新聞)

 外国人に地方参政権を認める法案が国会に提出される可能性があるようですが、十分に国民の理解が得られないまま法案が通れば、日本人との間で摩擦が起きる危険があると思います。海外で外国人参政権を認めている国の状況はどうなのでしょうか。

 =匿名

                   ◇

 □異なる歴史的背景 比較は無意味

 ■“仲間・身内”限定

 「(外国人参政権は)まさに愛のテーマだ。友愛と言っている原点がそこにあるからだ」

 民主党幹事長時代にこう述べた鳩山由紀夫首相。その鳩山政権のもとで、外国人地方参政権が実現する可能性が取りざたされている。

 「外国人参政権は世界の趨勢(すうせい)だ」とは、推進論者の主張。国立国会図書館の調査などによると、海外では欧州を中心に一定の居住年数などを条件として、約40カ国で外国人参政権が認められている。世界約200カ国のうち40カ国なら、確かに少なくはないようだ。

 だが、この問題に詳しい日本大学の百地章教授は強調する。

 「そもそも、外国人参政権問題で、わが国と外国を単純に比較することは無意味なのです」

 なぜか−。具体的に、海外の状況を見ていこう。

 欧州の大国であるフランス、イタリア、ドイツは3カ国とも、外国人参政権を認めている。だが、付与対象はEU(欧州連合)加盟国民限定。民主主義や人権など価値観を共有し、欧州議会や共通通貨ユーロ導入など、政治・経済的に緩やかな統合が進んでおり、“仲間”同士で参政権を認め合っている格好だ。

 イギリスはどうか。EU加盟国民への地方参政権に加えて、カナダやオーストラリアなど「英連邦」諸国に対しては、相互に二重国籍を認め、国政レベルの参政権も認めている。英連邦はかつての植民地で“身内”のようにつながりは深い。

 「旧宗主国と植民地が二重国籍を認めあった上で選挙権を付与するのは、『外国』ではなく『国民』への参政権付与です」(百地教授)

 ポルトガルもイギリスと似ており、旧植民地のブラジルなど「ポルトガル語を話す」国に対し、地方参政権などを認めている。

 ■寛大な政策のリスク

 国籍制限を設けず地方参政権を認めている国もある。北欧のスウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランドなどだ。中でも1975年に「無制限」をスタートさせたスウェーデンは、外国人参政権の“先進例”とされている。

 同国があらゆる外国人に参政権の門戸を開いた背景には、経済成長に伴う移民の増加があった。1960年には外国出身者の割合は4%だったが、2006年には約17%に増加。当初はフィンランドなど欧州から、後には中東などからの難民が増えたという。

 「移民の社会への統合を促した」。参政権付与など同国の“寛大”な政策を評価する声も強い。難民出身で帰化し、閣僚に就任した人物も出ているほどだ。

 一方で、移民増が社会問題化しているのも事実。高福祉で知られる同国だが、仕事を得られない難民が福祉財政の負担となり、非欧州系移民の増加で文化的摩擦や犯罪増などの問題が浮上。「反移民」を掲げる右派政党が選挙で躍進するといった現象も出ている。

 同様の移民問題は、オランダなど欧州各国で起こっており、“寛大”すぎる移民政策はこうした問題を招くリスクもはらんでいるようだ。

 「外国人参政権を認めている国には、それぞれ日本とは全く異なる歴史的背景や事情がある」と百地教授は指摘する。

 日本で現在、地方参政権付与の主な対象とみられているのは、永住外国人91万人のうち、約47万人の在日韓国・朝鮮人や約14万人の在日中国人だ。特に中国人は将来的に最多になるとみられている。

 日本は中韓と領土や歴史認識などで対立。鳩山首相は「東アジア共同体」を提唱するが、EUと状況は異なっている。

 米軍基地移設問題が争点となった沖縄県名護市長選のように、地方選挙の結果が安全保障という国政の重大テーマに直結する状況もある。また、外国人参政権問題は、年々増加する在日外国人に対し、日本社会がどう向き合うかというテーマでもある。日本固有の事情を踏まえ、冷静に議論する必要がありそうだ。(千葉倫之)

                   ◇

 「社会部オンデマンド」の窓口は、MSN相談箱(http://questionbox.jp.msn.com/)内に設けられた「産経新聞『社会部オンデマンド』」▽社会部Eメール news@sankei.co.jp▽社会部FAX 03・3275・8750。

自民、きょう国会審議復帰へ…世論の批判に配慮(読売新聞)
「金にも勝る銀じゃ」河村市長決めた!真央パレードじゃ!(スポーツ報知)
<チリ地震>政府、最大2億7千万円の無償資金協力決める(毎日新聞)
小林氏の選対事務所維持費、北教組が「丸抱え」(読売新聞)
鉄塔倒壊で関電関係先に家宅捜索(産経新聞)

中曽根元首相「世界遺産実現したい」 ふじさんの日フォーラム(産経新聞)

 富士山の世界遺産登録を目指して活動中のNPO法人(特定非営利活動法人)富士山を世界遺産にする国民会議は23日、東京都千代田区の星陵会館で、「ふじさんの日フォーラム2010」を開催した。

 冒頭、国民会議会長の中曽根康弘元首相が「私たちが待ち望む富士山の世界遺産登録に向け、国民としての誇りを実現したい」とあいさつ。副理事長の遠山敦子元文部科学相が、今後の課題について講演した。

 この後、「富士山」を作詞・作曲した芥川賞作家の新井満さんと、静岡県出身の女優、長澤まさみさんが、富士山の思い出を対談形式で語った。

 富士山は平成19年にユネスコの世界遺産の暫定リストに登録。国民会議は24年の本登録を目指している。

国民年金追納期間、10年に延長…厚労相方針(読売新聞)
ビックカメラ有楽町店で侍超え500人も「真央銀」にため息(スポーツ報知)
<自民党>谷川参院幹事長「審議拒否する値打ちがない」(毎日新聞)
商店にミニパト衝突、原因は巡査長の居眠り(読売新聞)
介護職員処遇改善交付金の不正通報窓口を設置―大阪(医療介護CBニュース)

さよなら500系…鉄道ファンら雄姿に歓声(読売新聞)

 国内で初めて時速300キロの営業運転をした新幹線車両「500系」が28日で東海道新幹線から引退するのを前に、名古屋市のJR名古屋駅では大勢の鉄道ファンらが、間もなく見納めとなる雄姿に歓声を送った。

 500系は、ジェット機を連想させる先頭部分が特徴で、1997年から活躍。最新型の「N700系」に交代するため、1日1往復だけ残った「のぞみ」(東京―博多間)は今月末で姿を消し、今後は山陽新幹線(新大阪―博多間)の「こだま」で存続する。

 下り「のぞみ29号」が到着した27日午後2時過ぎ、名古屋駅のホーム先端には100人以上のファンが詰めかけ、ビデオやカメラを構えた。家族と訪れた同市瑞穂区、会社員松原徳臣(とくしげ)さん(38)は「スピード感のあるスタイルが好き。やはりいいですね」と感激していた。

 写真撮影好きの鉄道ファン「撮り鉄(とてつ)」によるトラブルが各地で相次いでいるため、JR東海はラストランの28日には、ホームなどの警備員を増やして混乱防止に努める。

元Jリーガーを釈放=任意で捜査継続−警視庁(時事通信)
<入国審査汚職>収賄側の元審査官、起訴内容認める 初公判(毎日新聞)
社民、参院比例に新社会党幹部の擁立検討(読売新聞)
津波 高知も警報解除 気象庁(毎日新聞)
小沢氏「職責を全う」辞任示唆否定(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。